チリ地震津波が発生した5月24日は、南三陸町では当時の状況や教訓を語り継ぐための日として、「チリ地震津波の日」に制定されています。
南三陸311メモリアルでは、この5月24日に合わせ、
企画展「1960新聞展~チリ地震津波の教訓から学ぶ~・南三陸町とモアイ像の関わりについて」と、
語り部企画「チリ地震津波の記憶を語る」を開催いたします。

◆特別企画展「1960新聞展~チリ地震津波の教訓から学ぶ~・南三陸町とモアイ像の関わりについて」
チリ地震当時の新聞記事をお借りしてエントランスで展示/南三陸町とモアイ像がなぜ関わるようになったのかを解説
<会期> 5月21日(水) ~ 5月31日(土)
<場所> 南三陸311メモリアル館内 エントランス
<時間> 9:00 ~ 17:00
<休館> 毎週火曜日

◆語り部企画「チリ地震津波の記憶を語る」
当時小学6年生だった芳賀さんに当時の出来事をお話いただきます。
<日時> 5月24日(土) ①午前10時 約30分 ②午前11時 約30分
<場所> 南三陸311メモリアル館内 みんなの広場
<語り部> 芳賀 長恒さん(まちあるき語り部ガイド)
<予約> 申し込み不要。当日に直接館内までお越しください。
当時、遠く南米のチリ沖で発生した地震により、三陸沿岸部にも津波が到達、南三陸町志津川地区でも多くの犠牲者が発生しました。
この被災経験は、東日本大震災以前の南三陸町の防災計画の基準となりました。 繰り返し発生し想定外の被害をもたらす自然災害の教訓から、命をまもるための備えを学び考える企画です。
ぜひみなさまのご来場をお待ちしております。
南三陸311メモリアルでは、この5月24日に合わせ、
企画展「1960新聞展~チリ地震津波の教訓から学ぶ~・南三陸町とモアイ像の関わりについて」と、
語り部企画「チリ地震津波の記憶を語る」を開催いたします。

◆特別企画展「1960新聞展~チリ地震津波の教訓から学ぶ~・南三陸町とモアイ像の関わりについて」
チリ地震当時の新聞記事をお借りしてエントランスで展示/南三陸町とモアイ像がなぜ関わるようになったのかを解説
<会期> 5月21日(水) ~ 5月31日(土)
<場所> 南三陸311メモリアル館内 エントランス
<時間> 9:00 ~ 17:00
<休館> 毎週火曜日

◆語り部企画「チリ地震津波の記憶を語る」
当時小学6年生だった芳賀さんに当時の出来事をお話いただきます。
<日時> 5月24日(土) ①午前10時 約30分 ②午前11時 約30分
<場所> 南三陸311メモリアル館内 みんなの広場
<語り部> 芳賀 長恒さん(まちあるき語り部ガイド)
<予約> 申し込み不要。当日に直接館内までお越しください。

当時、遠く南米のチリ沖で発生した地震により、三陸沿岸部にも津波が到達、南三陸町志津川地区でも多くの犠牲者が発生しました。
この被災経験は、東日本大震災以前の南三陸町の防災計画の基準となりました。 繰り返し発生し想定外の被害をもたらす自然災害の教訓から、命をまもるための備えを学び考える企画です。
ぜひみなさまのご来場をお待ちしております。