2011年3月11日に発生した東日本大震災から、14年という月日が経過しました。
東日本大震災津波にて尊い命を失われた方々に謹んで哀悼の意を表すとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
あわせて、2025年2月に大船渡市で発生した林野火災で犠牲になられた方に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被害に遭われた皆様、避難をされている皆様に、心からお見舞い申し上げます。
能登半島地震・豪雨災害、大船渡市林野火災など、現在も復旧活動が行われている地域において、消火活動や避難者支援にご対応いただいている皆様に、心から感謝申し上げます。
震災当時の記憶が薄い、あるいはない世代や、当時生まれていなかった子どもたちの来館者も増えています。その中でも、人命にかかわる甚大な自然災害は毎年起きています。
過去に起きた災害を知ること、今暮らしている地域での災害想定をしること、そして今生きている命というものを考えること。それらが、これからの将来に発生するであろう自然災害から命を守るという行動につながります。
南三陸311メモリアルでは、東日本大震災を経験した南三陸町での事実・経験・教訓を伝え続けながら、「自分が自然災害に直面したらどう判断しどう行動するか」「いのちに想いを馳せ、何を大切に日々を生きるのか」を一緒に考えながら、これからも伝え続けて参ります。
お知らせ
News